6月22日(日)のおおがわら梅まつりでの試食販売で「おいしい」と好評
地域創生を基幹事業とするレッドホースコーポレーション株式会社(本社:東京都墨田区、最高執行責任者:山田健介、以下「当社」)は、地域で収穫された地域産品を使った新しい商品開発に取り組んでいます。
この度、宮城県大河原町(以下「大河原町」)産の廃棄予定の完熟梅を買い取り、「大河原完熟梅」加工品を開発しました。一部商品は4月6日(日)の『おおがわら桜まつり』でお披露目し、 続いて6月22日(日)の『おおがわら梅まつり』では、追加商品も含めた試食販売を実施しました。試食された方々からは「おいしい」と好評で、全アイテムをまとめて購入されるなど、複数の商品をお求めになる方も多く見受けられました。同時に町内の直売所「とんとんの丘 もちぶた館」でも販売を開始しています。
当社では、「商品開発が地域を元気にするきっかけになれば」との想いから、自治体や地域の事業者と一体となって、新しい地場産品の開発に取り組んでいます。本品の開発で「梅のまち 大河原」を全国にアピールするため、今後も新たな商品開発とともに販路拡大にも取り組んでいきます。
地元の農作物を使った新たな地場産品の開発を町と協業。町産梅の規格外品を使ったアップサイクル商品の開発で『梅のまち 大河原』をアピール。
本商品開発のきっかけは、「地元にある農作物を使って新たな地場産品の開発を強化したい」という大河原町の希望に応え、2024年4月に当社商品開発部長が講師を務めた「商品開発セミナー」を開催したことでした。
セミナーには地元生産者が参加し、終了後には「ぜひ、うちの食材を使って新しい商品を作ってほしい!」と熱意のあふれる声が複数寄せられました。その想いを受け、大河原町産の食材を活かした新商品開発プロジェクトが本格的に始動。地域資源を活かしながら、新たな価値を生み出す取り組みへと発展しました。
そのセミナーに参加していた1人が町内にある堤梅団地の代表でした。堤梅団地は町の北西部に位置し、栽培面積が約30haありますが、高齢化の影響で現在組合員が全盛期の3割程度に減少しています。そのため、収穫しきれない梅が完熟梅になり規格外となって年間500kg以上廃棄される状態になっていました。その一部を当社が買い取りピューレに加工し、様々な商品開発に取り組みました。
この『完熟梅』を使用した加工品の開発を通じて、今後、『梅のまち 大河原』を町と共に町内外にアピールしていきます。
失われたレシピを復刻した「梅ジャム」や梅の酸味を生かした「梅甘酒」、さっぱりとした味わいの「梅ドレッシング」をラインナップ。
今回開発した商品の中で特に注目なのは、かつて大河原生活研究グループ連絡協議会の女性たちが作り、長く地域の人に親しまれていたにもかからず、今では作られなくなってしまった「完熟梅ジャム」のレシピを復活させた『梅ジャム(復刻レシピ)』です。懐かしい味として地元の方に楽しんでいただけるものと思います。「懐かしい味」と昔を思い出す年配の方や、若い方からは「梅ジャムは初めてだったが、今までで一番おいしいと感じた」とコメントをいただきました。
また、『完熟梅甘酒』には地元産「つや姫」と完熟梅を使用。米麹のやさしい甘さと梅の酸味が「毎日でも飲みたい味」と好評でした。パックのまま飲める手軽さも高評価でした。もう1アイテムは『梅こうじノンオイルドレッシング』で、さっぱりとした梅の酸味が野菜や肉に合う万能ドレッシングです。本品以外にもプレミアムジャムもラインナップしています。
これらの商品は町内の「とんとんの丘 もちぶた館」で販売されています。今後、町内外に販売チャネルを拡大すべく、町と協力して取り組んでいきます。
■商品ラインナップ
梅ジャム(復刻レシピ)
かつて大河原生活研究グループが手がけ、地域に愛された梅ジャムのレシピを丁寧に再現しました。どこか懐かしく、昔ながらの素朴な味わいが魅力の一品です。完熟した梅の風味を活かし、甘さの中にほんのりとした酸味が広がる、心温まる味わい。トーストやヨーグルトはもちろん、和のスイーツにもよく合い、世代を超えて楽しんでいただけます。
完熟梅甘酒
宮城県大河原町産「つや姫」を使用し、じっくりと仕込んだノンアルコールの梅の甘酒です。まろやかな米麹の甘さに、大河原産の梅ならではのやさしい酸味が重なり、口に含むたびにほっとするような優しさが体中に染み渡ります。アルコールを含まないため、お子さまからご年配の方まで安心してお楽しみいただける、自然の恵みが詰まった一杯です。
梅こうじ ノンオイルドレッシング
宮城県大河原町で丁寧に育てられた完熟梅と、やさしい甘みを引き出す米麹を組み合わせた、ノンオイルドレッシングです。
オイルを使わず、素材の旨味と香りをそのままに仕上げました。梅のほのかな酸味と麹のまろやかさが、サラダはもちろん、冷しゃぶや豆腐、魚介料理にもよく合います。
※上記以外にも別シリーズでも梅製品をラインナップしています。
地域資源を活かした商品開発で地域の活性化へ。
当社は、ふるさと納税のサポート業務に加え、地域の特性を活かした課題解決型の商品開発を行っています。現在、全国50以上の自治体と連携し、100アイテム以上の商品を開発しています。
地域資源を活かした新しい地場産品の開発だけでなく、地域のブランド化や販路開拓の支援も行い、地域の活性化に貢献しています。地元の生産者の原材料を活用した商品づくりや、地域の事業者とのコラボレーションを通じて、地域ならではの”物語”を生み出し、事業者の活動の活性化や地域ブランドの強化を支援しています。
地域のヒト・モノを巻き込んだ商品開発によって、地域を象徴する商品を生み出し、人々のやる気を引き出すことで、生産者の増加や地域の食文化の保護にも貢献できると考えています。新しい地場産品の開発を通じて、地域のにぎわいを生み出し、町を元気にするきっかけをつくることを目指し、商品開発部メンバー一同、誇りを持って取り組んでいます。
本件に関するお問い合わせ
お問い合わせはこちら