
―レッドホースコーポレーションに入社したきっかけを教えてください。
転職を考えた理由は大きく2つあります。
1つ目は、業務の幅を広げて自分自身を成長させたいという想いです。前職では広告代理店でWeb広告運用を6年間担当していましたが、広告という領域だけでは関与できる範囲に限界を感じていました。売上との直接的な関連が見えづらかったり、広告の運用自体が簡単になってきたこともあり、より上流の販促全体に携わる仕事に挑戦したいと考えていました。そんな時に出会ったのがレッドホースでした。広告運用にとどまらず、多様なチャレンジができる環境に惹かれ、入社を決意しました。
2つ目は「人」の魅力です。面接時にお会いした社員の皆さんが柔軟で思慮深く、共に働きたいと思える方々ばかりだったことも大きな決め手です。
―現在の仕事内容や、やりがいを教えてください。
Web広告、SEO対策、メールマガジンやSNS運用など、デジタルマーケティング全般に取り組んでいます。また、「産直アウル」のオウンドメディアの立ち上げにも携わり、管理・運営を行っています。データを元に仮説を立て、分析し、改善につなげるプロセスにやりがいを感じています。答えが一つではない中で、自分の考えた施策が成果につながったときの達成感はひとしおです。
効率的な思考と業務が趣味の時間を産む

―レッドホースコーポレーションの魅力を教えてください。
以下の4点が特に魅力です。
1.年齢や役職に関係なく意見を言える風通しの良い環境
2.メンバーが自社プロダクトに誇りを持っていること
3.チーム間の垣根が少なく、協力しやすいこと
4.平均年齢が若く、話しやすい雰囲気
部署ごとに分かれていても、「産直アウル」という一つのチームとしての一体感があることが大きな特徴です。
―日々の働き方や趣味との両立について教えてください。
9:30〜18:00を基本とした勤務スタイルですが、フレックス制度を活用しながらパフォーマンスを最大化できる働き方を心がけています。
趣味はゴルフ、ギター、オンラインゲーム、釣り、料理など多岐に渡ります。仕事をしっかりとこなすことで、自信を持って趣味の時間も楽しむことができています。
効率よく業務を進めることを常に意識し、業務の質と趣味の充実を両立しています。
個人の成長がチームの成果につながる

―今後の目標を教えてください。
オンライン施策だけでなく、リアルイベントなどのオフライン施策にも携わり、より多様な手段で販促戦略を描ける人材を目指しています。
将来的には農家や飲食経営、杜氏など、一次産業やものづくりの現場にも挑戦してみたいという夢もあります。
―入社を検討している方へのメッセージをお願いします。
レッドホースでは、「自走する力」と「チームで成果を出す力」の両方が求められます。
成長意欲があり、自ら学び挑戦する気持ちがあれば、必ず活躍できる環境です。地域の生産者と消費者をつなぐというやりがいも大きく、食や地域創生に関心のある方にはぴったりの職場です。
前職の経験を活かしてキャリアを築きたい方、自分の可能性を試してみたい方、ぜひ一緒に挑戦しましょう。